top of page
  • 執筆者の写真温活大好き

4月9日体験談 血圧

極度のストレスを抱えて仕事をしていました。

体が悲鳴を上げているのはわかっていました。

実は夜寝るのも、酒の力を借りている状態でした。


オシッコもオレンジ色で、さすがに変だとは思いました。

そんな時に鼻血が出て、病院の診察を受けました。


原因は疲労により血圧が上昇し、鼻の奥にある弱い血管が破れたらしい。

脳で起これば脳溢血です。

血圧が200mmHgを超えていました。

身長170cm、体重82kgです。


先生に血圧を下げるには、薬を飲むこととダイエット、生活習慣の改善を求められました。


しかし、簡単に今までの生活を変えるのは、難しいのが現状です。


妻と相談したら、近所にある陶板浴がいいらしいとの情報をもらいました。

週3回時間をやりくりして妻と通っています。


陶板浴に行きだしてから酒の力で寝ることはなくなりました。ぐっすりと眠れます。

4か月がたちます。

体重は77kgまで落ちました。

血圧も150㎜Hgまで下がりました。


薬は飲むのをやめました。

陶板浴に行くのが生活習慣となっています。

しかし、毎日行くのは難しく自宅用にアップワン陶板浴を購入して使用しています。

自宅にあると便利です。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今回は「閉経のメリット」です。 女性の閉経と聞くと、 更年期、老化、女性としての終わり…など、 デメリットのかたまり! みたいなとらえ方をされがち。 それがどうやら、あながち悪いことばかりでもないらしい、 それどころかメリットも多いってご存知でしたでしょうか。 実は、閉経後の女性たちの実感、本音としても、 そして実際のデータとしても、 閉経のメリットというのは1つや2つじゃないんです。 閉経のメリ

今日のテーマは、 「先送り」のクセは簡単になおる。 あれやらなきゃいけないなあ、 ちょっと面倒だな、 なんとなくやらないで過ごしているけれど、 …と思いながらずっともやもやと頭のすみに置いたまま、 先送りにしていること、ありませんか。 今の季節だったら、確定申告の書類をまとめることとか (期限はすぐです)、 押入れの天袋の整理 (たぶん半分以上は不用品)、 たまったパソコンやスマホの迷惑メールの消

更年期の不調がひどくて、眠りが浅く体調も良くない日々が続いていたとき、ご主人には「イライラして別人のよう」と思われてしまっていたというNさん。「陶板浴を朝晩続けるようになって、質の良い睡眠が確実にとれ、変なイライラがほとんどなくなりました。今の体調は高め安定。最近は体を少し鍛えたいと思っています」とにっこり。 インタビュアー:まず、陶板浴に出会うまでの、Nさんの経緯を教えてください。 Nさん:ずっ

bottom of page