top of page
  • 執筆者の写真温活大好き

テラヘルツ波はミトコンドリアの賦活剤になるのか


ヒトの60兆個の細胞の中には、ミトコンドリア(生命エネルギー発生装置)というものがあります。

´私たちは今日も、今も、意識するしないに関わらず呼吸を繰り返しています。

呼吸が続くから生きています。呼吸とは何のためでしょうか。

酸素を取り入れて、二酸化炭素を排出するため。

呼吸を止めると苦しい。

それは酸素が行き届かないから。

では、なぜ酸素がないと苦しいのか。

それは酸素がないと私たちの体に必要なエネルギーを作り出すことができないからです。

そしてそのエネルギーは私たちの細胞内のミトコンドリアによって作られています。

´生きものは食べ物に含まれる有機物を分解してエネルギーATPをつくり出す。

酸素を使う呼吸では解糖系、クエン酸回路、電子伝達系の3つのステップからなる。 ミトコンドリアの外膜と内膜の間にプロトンを運び出し、ATP合成酵素は回転し、ATPを効率よくつくる。

閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今回は「閉経のメリット」です。 女性の閉経と聞くと、 更年期、老化、女性としての終わり…など、 デメリットのかたまり! みたいなとらえ方をされがち。 それがどうやら、あながち悪いことばかりでもないらしい、 それどころかメリットも多いってご存知でしたでしょうか。 実は、閉経後の女性たちの実感、本音としても、 そして実際のデータとしても、 閉経のメリットというのは1つや2つじゃないんです。 閉経のメリ

今日のテーマは、 「先送り」のクセは簡単になおる。 あれやらなきゃいけないなあ、 ちょっと面倒だな、 なんとなくやらないで過ごしているけれど、 …と思いながらずっともやもやと頭のすみに置いたまま、 先送りにしていること、ありませんか。 今の季節だったら、確定申告の書類をまとめることとか (期限はすぐです)、 押入れの天袋の整理 (たぶん半分以上は不用品)、 たまったパソコンやスマホの迷惑メールの消

更年期の不調がひどくて、眠りが浅く体調も良くない日々が続いていたとき、ご主人には「イライラして別人のよう」と思われてしまっていたというNさん。「陶板浴を朝晩続けるようになって、質の良い睡眠が確実にとれ、変なイライラがほとんどなくなりました。今の体調は高め安定。最近は体を少し鍛えたいと思っています」とにっこり。 インタビュアー:まず、陶板浴に出会うまでの、Nさんの経緯を教えてください。 Nさん:ずっ

bottom of page