top of page
検索
スロージューサーのお話
周りの人に、どんなジューサーを使っているかたずねてみました。 〈パナソニック〉の「ビタミンサーバー」、 〈シャープ〉ヘルシオの「ジュースプレッソ」、 〈クビンス〉、〈ヒューロム〉が各おひとりずつ。 柑橘類専用のタテ型のハンドジューサーを20年以上愛用しているという方、...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月31日
「がんサバイバー」とは
一日も早いこの状況の収束を願う一方で、 このコロナ禍にあってなんとか感染しない・させない 新しい日常を、生き抜いていきましょう。 生き抜く、といえば 「がんサバイバー」という言葉をご存知の方も多いと思います。 動詞のサバイブ(survive)、...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月30日
体の声になってみる
ウィズコロナもしかり、ウィズ老化もしかり、ウィズ持病もしかり。 ウイルスゼロも、 完璧な健康体も、 不老不死もありえない。 つねに老化への過程、 つねに多かれ少なかれ何らかの持病の中でのゆらぎ、 つねにあらゆるウイルスにはさらされているとみて、 自分や家族の心身を、...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月29日


泥のように眠るには
周りの人にたずねてみました。 50代男性Aさん:「弱設定で3時間キープ。寝苦しくて目が覚めたらまたつける。目が覚めなければ朝までそのまま」 40代女性Bさん:「じかに送風を浴びないように、寝室のドアを開けて、リビングのエアコンを一日中自動運転」...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月28日
感情と臓器の関係(後編)
昨日は、強く抱いた「感情」がどんなものであるかによって、「臓器」に影響がある、 感情と臓器は紐づいている、という話でした。 今日はこの「感情と臓器」の関係を、もう少し掘り下げてみたいと思います。 昨日は安倍元首相の銃撃事件のことを話題に上げたので、その、日常ではないショッキ...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月27日
「感情」と臓器の関係(前編)
2022年7月8日金曜日、 奈良市で演説をしていた安倍晋三元総理大臣が、背後から銃で撃たれて死亡するという、ショッキングな事件が起こりそのニュースはまたたくまに日本列島を縦断しました。 犯人とされる男の思想や、家族、宗教団体との関係、武器の拳銃、警備の状況などについてもさま...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月26日
自律神経のお話
今日は、自律神経についてお話してみたいと思います。 その前に、まず「神経」って何なのか、から。神経は、「動物にみられる組織で、情報伝達の役割を担う」とウィキペディアの1行目にあります。 神経 = 体内の情報伝達、ということですね。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月24日
世界の発酵食品、その味とにおい
さてさて、今はコロナで海外旅行もままならない状況下ですが、海外に長期滞在したとしたら、あなたがきっと恋しくなる日本食は何だと思いますか? 私はおそらく、「白いごはんに納豆」、ではないかと思います。 みなさんは納豆、お好きですか? 独特のにおいを「ちょっと苦手」とおっしゃる方...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月23日
発酵していない発酵食品!?
今日のテーマは、「発酵していない発酵食品!?」。 価格が安いか高いか、おいしいかおいしくないか、体にいいか悪いか、手間がかかるか、便利か。ものにはいろいろな基準がありますよね。 発酵食品は、体にいい、味噌も納豆もキムチもチーズもヨーグルトも発酵食品、なるべく取り入れて食べま...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月22日
「発酵食品」の力
さて、昨日の国菌(こっきん)であるコウジ菌の話に続き、 今日は「発酵食品」の話をしたいと思います。 発酵食品の話の前に、そもそも発酵とは、「腐敗」=腐ることとはどう違うのでしょうか。 同じ点は、微生物が作用するという点。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月21日
「国菌(こっきん)」のお話
今日は、菌の話。 菌は菌でも、ウイルスの菌ではなく、 国の菌、のお話です。みなさん、「国菌」という言葉自体、お聞きになったことがあるでしょうか。書いて字のごとく、国の菌に認定されている菌のことなのですが、私は、この年齢になるまで知りませんでした。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月20日
なるべく食べないほうがよいもの
今日は「なるべく食べないほうがよいもの」について。 がん患者の方にとっても、とくに持病のない方にとっても、なるべく食べないほうがよいものがあります がんは、突然発病するものではなく、診断されるだいぶ前から「がんを育てる毎日の習慣」を続けてきたことが要因のひとつだからです。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月19日


発酵していない発酵食品!?
今日のテーマは、「発酵していない発酵食品⁉」。 価格が安いか高いか、おいしいかおいしくないか、体にいいか悪いか、手間がかかるか、便利か。ものにはいろいろな基準がありますよね。 発酵食品は、体にいい。味噌も納豆もキムチもチーズもヨーグルトも発酵食品、なるべく取り入れて食べまし...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月18日


ウイルスと細菌の違い
「ウイルス」と「細菌」。 カタカナ英語と日本語の違いで、意味は同じかな、くらいに受け止めている人も多いかも知れません。 ちなみにウイルスはvirusでラテン語。 英語の発音では「ヴァイラス」に近いそうです。 それに対し、細菌はbacteria、バクテリアです。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月17日
体内病院が癌を治療する??
こんにちは。 以前に放送されたBS朝日の「世界のドクターが徹底解説 がん・糖尿病が治る時代へ」。ご覧になった方もいらっしゃるかと思います。 大きなテーマとしては、人生120年時代がそこまできている、というもの。 世界の名だたるドクターに一斉に行われたアンケートも、興味深い結...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月16日


CBDオイル、もう試されましたか?
みなさん、CBDオイルをご存知ですか? もうすでに試して愛用しているという方もいらっしゃるかもしれません。 CBDとは、大麻草に含まれている「カンナビノイド」の成分のひとつ。大麻草の成分と聞けば「それ大丈夫?」…と思いますよね。私も最初思いました。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月15日
がんに初期症状はない??
「病院ラジオ」というTV番組のことを、以前このブログでも話題にしました。 サンドウィッチマンの伊達さんと富澤さんが、病院のロビーにテントを張って、ラジオのスタジオをつくり、患者さんや家族の方とトークを繰り広げ、それをその病院内だけで流す、その模様を放送するテレビ番組です。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月14日
笑う門には福来る
「笑う門には福来る」ということわざがあります。 私も、このことわざは大好きで、座右の銘といってもいいくらい。家族や、大切な人には、 できれば笑っていてもらいたいものですよね。家族が笑っているのを見ると、とてもうれしいし、自分が家族の誰かを笑わせることができたら、鼻高々、気分...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月13日


ヘルプマーク、ご存じですか?
地の色は赤で、白いハートと、白い十字。 このブログを読んでくださっている方はすでにご存じのことと思いますが、 そう、「ヘルプマーク」です。 このヘルプマーク、見たことはあるけれどちゃんと知らない、という方が多いのではないかと思います。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月12日


湿気とかび
湿度が高いと、なんといってもよくないのがカビが繁殖しやすくなることです。 カビは、食品を腐敗させるだけでなく、お風呂やキッチン、窓際、ベッドや布団、カーテン、カーペットなどどこにでも繁殖します。 「お部屋」ならぬ「汚部屋」の住人として、お笑い芸人さんの部屋の片づけ企画をテレ...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月11日
bottom of page
