top of page
検索


温めることはなぜ大切?
こんにちは。 今日は「なぜ体を温めることがそんなに重要なのか」について。 なぜ体を温めることがそんなに重要なのか。根本的な話、亡くなった人の体は、冷たいですよね。なぜ冷たいかというと、全身を流れていた血が、もう流れていないからです。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月9日


自分の外見をととのえる。
今日のテーマは「自分の外見を整える」。 人を外見で判断することはよいことではない、と親に教わってきて、自分のこどもにもそう教えている人も多いかも知れません。 確かに、人を外見で判断することはよいことではありませんが、自分のことを考えたとき、外見で判断されることもある、という...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月8日
冷え性=熱中症体質⁈
こんにちは。 昨日のブログで、「夏こそ体を温めよう」、 「低体温の中では免疫が働きづらくなり、がん細胞すら育ててしまう」 というお話をしました。でも、 夏で気温が高いのに、体を温める? 温めたら熱中症みたいになってしまうのでは?...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月7日
夏こそ身体を温めよう
こんにちは。 今日は、「夏こそ体を温めよう」というお話。 夏は、あらゆる外的要素が体を冷やしにかかります。 冷房、薄着、冷たい飲み物・食べ物、食欲の減少、栄養のかたより。 暑い屋外との寒暖差、ストレス、睡眠の質の低下による自律神経の乱れ。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月6日
ストレスマネジメント
前回ので、ブログんとストレスが密接に関係している、 というお話をさせていただきました。 よくないストレスはできれば「解消」したいものですが、 なかなかすっきり解消というわけにもいきません。 そこで次に生まれた概念が ストレスを「コントロール(支配)する」だったのですが、...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月5日
がんにまつわる都市伝説
こんにちは。 今日のテーマは「がんにまつわる都市伝説」。 例えば、こんなことを聞いたことはありませんか。 「栄養を摂るとがんが大きくなってしまう」 とか、 「高齢者のほうががんの進行が遅い」 とか。 どちらも「がんにまつわる都市伝説」といえるかもしれません。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月4日


自分を責めない
こんにちは。 今回のお話は「自分を責めない」。 これは、がん患者ご自身はもちろん、 ご家族にも言えることだと思います。 なぜ自分ががんになってしまったのか。 なぜ夫が、妻が、家族ががんになってしまったのか。 それは自分のせいなのではないだろうか。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月3日


がんとストレス
こんにちは。 今日のお話はがんとストレスについて。 がんとストレスはとても密接に関係しています。 そもそも、がんの要因として、 喫煙、飲酒などの生活習慣、感染、化学物質、食生活、肥満ややせすぎなどの体格、 生殖要因やホルモンなどがあげられますが...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月2日


がんと運動
こんにちは。 がんの治療方法は、前回テーマにした光免疫療法もそうですが、 日々、ほんとうに日々進歩しています。 そして、がん=死ではない、 がんは治る病気だという認識も広まってきています。 がんで命を落とさない、がんとともに生きる。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月1日


鼻呼吸してますか?
こんにちは。 今日のテーマは「鼻呼吸で免疫力アップ!」 よく「免疫力アップにいい食べ物はこれ」とか 「睡眠の質を上げよう」、などと言われますが、 もうひとつ、私たちがふだんさほど意識せず行っている「呼吸」も 免疫力アップのカギを握っているのをご存知でしょうか。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年5月31日


がんの3つの治療法
体内にがん細胞が見つかると、その人は〈がん〉という病であるという宣告を受けます。 宣告を受けると、多くの場合、「セカンドオピニオンをとりますか」たずねられます。 13年前、私もそうでした。 「セカンドオピニオンをとりますか?」...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年5月30日


陰陽のバランスで免疫力アップ!
こんにちは。 今日は、東洋医学における食の話。 東洋医学には、免疫力をアップさせる知恵がつまっています。医食同源とする東洋医学では、すべての食材を「陰」と「陽」にわけて考えます。まあ、そもそも陰陽の考え方じたいが、「宇宙の万物はすべて陰と陽の二つのエネルギーで構成されている...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年5月26日


押し付けない
こんにちは。 今日は、「押しつけない」というお話。 私がステージ4の胃がんを宣告されたのは13年前。宣告されたその日のことで、いつも思い出すのが、お医者さんに受診に行く道では、二人のこどもの父親でもあり、ひとりの50代女性の夫でもある、59歳成人男性。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年5月25日


「がん=死」ではありません
こんにちは。 がんの宣告をされたとき、多くの人が現在の仕事を退職することを考えるといいます。体力的に無理かも、会社に迷惑をかけるかも、と想像をめぐらしてしまうのです。 事実、厚生労働省の調査によると、がんの診断を受けた後、4%の方々が解雇されている、さらに30%の方々が依願...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年5月24日
光免疫療法のお話
今日は、いよいよ注目が集まってきているがんの治療法、光免疫療法の話です。 アメリカのオバマ前大統領が8年ほど前に、がん細胞だけを攻撃する新しい治療法が実現に向かっている」、と演説したことでもニュースになったので、ご存知の方も多いかもしれません(2012年の一般教書演説)。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年5月23日


喫煙者のリスク
こんにちは。 今日のお話は 「喫煙者のリスク」についてです。 喫煙者であることで、新型コロナ感染・重症化のリスクが非常に高いということは、 連日の報道などですでにご存じの方も少なくないと思います。 では、喫煙者の方、喫煙者のご家族の方におたずねしたいのですが、...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年5月22日


がんの余命宣告って?
こんにちは。 日本人女性は世界一長寿であると言われているのをご存知でしょうか。 そんな日本人女性の平均寿命は86歳です。 (厚生労働省2011年調べ。ちなみに日本人男性の平均寿命は79歳)。 ではここで問題です。 現在65歳の日本人女性は、平均であと何年生きるでしょうか...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年5月22日


血液検査の結果を読み取る
家族が〈がん〉になったとき、何か自分ができること。 私がひとつ提案したい「具体的なこと」があります。 それは、 「血液検査の用紙を読みとれるようになること」です。血液検査の結果は、1枚の紙です。 その紙を見てみると、タテに検査した項目、ヨコに数値、基準値が書いてあります。...

温活大好き
2022年5月18日
血液検査結果を読みとれるようになる
こんにちは。 家族が〈がん〉になったとき、がん患者本人のために、 「何か自分にできることはないだろうか」 と思う方も少なくないでしょう。 ---■---■---■---■---■---■---■---■---■---■---■---■---■---■---■---■---■...

温活大好き
2020年4月27日


妊活中に最も大切なのは「冷え」対策
女性に冷え性が多い原因は、筋肉量が少なく、血液を運ぶポンプの力が弱い点にあります。また、生物的に男性に比べて、血管が細いため、血液の流れる量が少なくなりがちです。 本人は、体の末端で冷えを感じやすいのですが、体の深部も「冷え」を起こし、内臓の機能や、神経の働きにも影響が出て...

温活大好き
2020年3月14日
bottom of page
