top of page
検索
笑う門には福来る
「笑う門には福来る」ということわざがあります。 私も、このことわざは大好きで、座右の銘といってもいいくらい。家族や、大切な人には、 できれば笑っていてもらいたいものですよね。家族が笑っているのを見ると、とてもうれしいし、自分が家族の誰かを笑わせることができたら、鼻高々、気分...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月13日


オリーブオイルの話
今回はオリーブオイルの話です。 オリーブオイル。みなさんお使いでしょうか。 オリーブオイルを選ぶときは、少し高いけれどエクストラバージンオリーブオイルを買うようにしている、という方も少なくないかも知れません。 ずいぶん前にある女優さんがテレビで、「揚げ物にもオリーブオイルを...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月9日


質のよい睡眠【活動度編】
こんにちは。 今日も引き続き「自分にとっての質のよい睡眠をとる」について。 前々回は、睡眠にとってよい光と悪い光を知ろうという話でした。 ものすごく簡単に言うと、「朝の光を浴びよう」と、「夜、スマホやPC、テレビなど画面の光を見ないようにしよう」。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月8日


質のよい睡眠をとる【食事編】
今朝の寝覚めはいかがでしたか? 今朝の、寝起きの際の、最初の感触を思い出してみてください。 よく眠れたなあ、という満足感はあったか。 体の固さやだるさが、ここ最近と比べてどうか。 目が覚めて布団から出るまで、ネガティブな気持ちがなく起き上がれたか。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月7日


自分にとっての「質のよい睡眠」は?
こんにちは。 最近、よく眠れていますか? 昨夜の眠り、ここ一週間の眠りを振り返ってみてください。 うん、まあまあ……とうなずいた方、いや、あまりよく眠れていないな……と思った方、 昔より早く目が覚めるようになったかな……と感じる方もいらっしゃるかと思います。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月6日


「自己肯定感」を高めよう
こんにちは。 今日は「自己肯定感」の話をしてみたいと思います。 自己肯定感。昔は「自己評価」とか、それに関連して「自己否定」「自己嫌悪」という言葉もありますが、最近は「自己肯定感」。よく耳にしますね。 自己肯定感が低いとか、高いというふうに使われます。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月5日


「冷えの悪循環」を「温活の好循環」へ
持病のある方もない方も、体や末端の「冷え」は感じていませんか? 今日の体温はちょっとだけ高め安定、していましたか? このブログをお読みのみなさんは、体温は低すぎるよりやや高めの36.5度以上くらいがいい、とご存知かと思いますが、今日の体温はいかがでしたか。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月30日


体の不調をメンタルに直結させないために
座右の銘。 自分の心に掲げて生きる言葉、生きていくよすがとなる言葉のことです。 私の座右の銘は 「一日一生」。 この言葉はずっと胸の中にあって、毎日、その日一日を、一生であるように生きる。 そういうふうに心がけています。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月29日


すご腕医師の「一日一生」
経験している手術は1400例にのぼり、海外からも高い評価を受けています。 不可能とされた手術を引き受け、成功させているといいます。 豪放磊落な、歯に衣着せぬ仕事上での物言いとはうらはらに、家庭では、孫や息子には頭が上がらない様子もほほえましく、人間味のある方でした。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月28日


がん生存率のグラフ「カンガルーテール現象」
がんという病気は、昔は「がん=死の病」というイメージの定着した病気でした。 しかし医療医学の進化した現代では、「がん=死の病、とは限らない」、というのは ぜひもっと広く周知してほしい考え方です。 とはいいながら、がんに限らず、難しい病名を「他人事として」耳にした人の、言って...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月27日
新陳代謝をうながそう!(その2)
同じ年齢の人のなかでも、コロナ禍でも、たとえ同様の持病をもっていても、若々しく見える人がいます。それは、「新陳代謝がよくできている」ことに起因するというお話を昨日しましたが、今日はその続きです。 新陳代謝がよくできているというのは、古い細胞と新しい細胞がうまく入れ替わってい...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月26日
新陳代謝をうながそう!
日々、新陳代謝を繰り返しています。 あらためて「新陳代謝」について。 「新」が新しいこと、 「陳」が古くなることを差します。 その二つが代謝する=交代する・入れ替わる、ということで、古いものが新しいものと次々と入れ替わることを言い、たとえば「長年同じ顔ぶれのこの会も、そろそ...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月25日
女性の「更年期」のこと(その3)
女性の体調を左右する大切な3本柱、 自律神経、免疫、ホルモン。 そのホルモンの、とくに「女性ホルモン(エストロゲン)」が、加齢によって大きくゆらぎながら減少していく時期のことを「更年期」とよび、そのときにあらわれる不調のことを「更年期症状」とよび、日常生活に支障をきたすほど...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月24日
女性の「更年期」のこと(その1)
今日のテーマは、女性の『更年期』。 数回に分けてお話ししていこうと思います。 このブログではよく、「免疫」と「自律神経」の話をしていますが、これらは体調を左右する大切な3本柱のうちの2つとされています。ではもう一つの柱はなんだと思いますか?...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月22日
がんの治療だけではない「進化」
今日のテーマは、「がんの治療だけではない『進化』」。 自分自身や家族など、身近な人が病気にかかった場合、多くの人がネット検索をする時代です。とくにがんは、高齢になるほどかかりやすい病気であり、1981年以降、死因のトップにある病名ではあり、2014年時点では、生涯で日本人が...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月21日
がんのことを自分で調べるときの注意点
今日のテーマは、「がんのことを自分で調べるときの注意点」です。 昔は、主治医の治療方針がすべてでした。 がんの告知、先生お願いしますという一言と、覚悟。深刻な告知ほど、家族だけに知らされるようなケースも「それが慣習だった」というくらい多かった時代がありました。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月20日


男性にもある!?「更年期」
こんにちは。 今日のテーマは、「男性にもある!? 更年期」。 「更年期に出る体の不調」=「更年期障害」のことを、 長いので前半だけとって「更年期」と言うことが多いです。 その更年期、男性にもあるってご存知でしょうか。 生理のない男性に更年期はない、女性だけのもの、というのは...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月15日


マイオカインを分泌させよう
今日は、「マイオカイン」の話。 みなさん、マイオカインという言葉を聞いたことがありますか。 マイオカインとは、筋肉から分泌されるさまざまなホルモンの総称。 筋肉がエネルギーの貯蔵庫だ、というのはよく聞きますが、ホルモンを分泌しているというのは初耳だという方、多いのではないで...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月15日


ツボの王様、合谷(ごうこく)のお話
こんにちは。 今日のテーマは、「ツボの王様、合谷(ごうこく)」のお話。 みなさん、そもそもツボって何でしょう。「あの人はツボを押さえた会話ができる人だ」とか、「相手のツボを外すと交渉はうまくいかない」などというように、物ごとの大切な要所を、体のツボに例えたりします。では体の...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月14日


ストレスマネジメントとインターネット
がんは、とてつもないストレスです。 この巨大なストレスに押しつぶされないためには「ストレスマネジメント」が大切、 というお話。 今日のテーマは「ストレスマネジメントとインターネット」です。 がん患者にとってのストレスマネジメントは、がんという診断を受け、...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月11日
bottom of page
