top of page
検索


自分にとっての「質のよい睡眠」は?
こんにちは。 最近、よく眠れていますか? 昨夜の眠り、ここ一週間の眠りを振り返ってみてください。 うん、まあまあ……とうなずいた方、いや、あまりよく眠れていないな……と思った方、 昔より早く目が覚めるようになったかな……と感じる方もいらっしゃるかと思います。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月6日
新陳代謝をうながそう!(その2)
同じ年齢の人のなかでも、コロナ禍でも、たとえ同様の持病をもっていても、若々しく見える人がいます。それは、「新陳代謝がよくできている」ことに起因するというお話を昨日しましたが、今日はその続きです。 新陳代謝がよくできているというのは、古い細胞と新しい細胞がうまく入れ替わってい...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月26日
新陳代謝をうながそう!
日々、新陳代謝を繰り返しています。 あらためて「新陳代謝」について。 「新」が新しいこと、 「陳」が古くなることを差します。 その二つが代謝する=交代する・入れ替わる、ということで、古いものが新しいものと次々と入れ替わることを言い、たとえば「長年同じ顔ぶれのこの会も、そろそ...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月25日
女性の「更年期」のこと(その3)
女性の体調を左右する大切な3本柱、 自律神経、免疫、ホルモン。 そのホルモンの、とくに「女性ホルモン(エストロゲン)」が、加齢によって大きくゆらぎながら減少していく時期のことを「更年期」とよび、そのときにあらわれる不調のことを「更年期症状」とよび、日常生活に支障をきたすほど...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月24日
女性の「更年期」のこと(その1)
今日のテーマは、女性の『更年期』。 数回に分けてお話ししていこうと思います。 このブログではよく、「免疫」と「自律神経」の話をしていますが、これらは体調を左右する大切な3本柱のうちの2つとされています。ではもう一つの柱はなんだと思いますか?...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月22日
がんの治療だけではない「進化」
今日のテーマは、「がんの治療だけではない『進化』」。 自分自身や家族など、身近な人が病気にかかった場合、多くの人がネット検索をする時代です。とくにがんは、高齢になるほどかかりやすい病気であり、1981年以降、死因のトップにある病名ではあり、2014年時点では、生涯で日本人が...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月21日


マイオカインを分泌させよう
今日は、「マイオカイン」の話。 みなさん、マイオカインという言葉を聞いたことがありますか。 マイオカインとは、筋肉から分泌されるさまざまなホルモンの総称。 筋肉がエネルギーの貯蔵庫だ、というのはよく聞きますが、ホルモンを分泌しているというのは初耳だという方、多いのではないで...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月15日


ツボの王様、合谷(ごうこく)のお話
こんにちは。 今日のテーマは、「ツボの王様、合谷(ごうこく)」のお話。 みなさん、そもそもツボって何でしょう。「あの人はツボを押さえた会話ができる人だ」とか、「相手のツボを外すと交渉はうまくいかない」などというように、物ごとの大切な要所を、体のツボに例えたりします。では体の...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月14日


ストレスマネジメントとインターネット
がんは、とてつもないストレスです。 この巨大なストレスに押しつぶされないためには「ストレスマネジメント」が大切、 というお話。 今日のテーマは「ストレスマネジメントとインターネット」です。 がん患者にとってのストレスマネジメントは、がんという診断を受け、...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月11日


断る勇気、ありますか?
こんにちは。 今日のテーマは「断る勇気」。 なにか人に頼みごとをされたときや、どこかに一緒に行こうと誘われたとき、自分としては気が進まない、やりたくない、いきたくない場合の「断る勇気」、 みなさんはあるほうですか? ないほうですか?...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月10日


温めることはなぜ大切?
こんにちは。 今日は「なぜ体を温めることがそんなに重要なのか」について。 なぜ体を温めることがそんなに重要なのか。根本的な話、亡くなった人の体は、冷たいですよね。なぜ冷たいかというと、全身を流れていた血が、もう流れていないからです。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月9日


自分の外見をととのえる。
今日のテーマは「自分の外見を整える」。 人を外見で判断することはよいことではない、と親に教わってきて、自分のこどもにもそう教えている人も多いかも知れません。 確かに、人を外見で判断することはよいことではありませんが、自分のことを考えたとき、外見で判断されることもある、という...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月8日
冷え性=熱中症体質⁈
こんにちは。 昨日のブログで、「夏こそ体を温めよう」、 「低体温の中では免疫が働きづらくなり、がん細胞すら育ててしまう」 というお話をしました。でも、 夏で気温が高いのに、体を温める? 温めたら熱中症みたいになってしまうのでは?...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月7日
夏こそ身体を温めよう
こんにちは。 今日は、「夏こそ体を温めよう」というお話。 夏は、あらゆる外的要素が体を冷やしにかかります。 冷房、薄着、冷たい飲み物・食べ物、食欲の減少、栄養のかたより。 暑い屋外との寒暖差、ストレス、睡眠の質の低下による自律神経の乱れ。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月6日
ストレスマネジメント
前回ので、ブログんとストレスが密接に関係している、 というお話をさせていただきました。 よくないストレスはできれば「解消」したいものですが、 なかなかすっきり解消というわけにもいきません。 そこで次に生まれた概念が ストレスを「コントロール(支配)する」だったのですが、...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月5日
がんにまつわる都市伝説
こんにちは。 今日のテーマは「がんにまつわる都市伝説」。 例えば、こんなことを聞いたことはありませんか。 「栄養を摂るとがんが大きくなってしまう」 とか、 「高齢者のほうががんの進行が遅い」 とか。 どちらも「がんにまつわる都市伝説」といえるかもしれません。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月4日


がんとストレス
こんにちは。 今日のお話はがんとストレスについて。 がんとストレスはとても密接に関係しています。 そもそも、がんの要因として、 喫煙、飲酒などの生活習慣、感染、化学物質、食生活、肥満ややせすぎなどの体格、 生殖要因やホルモンなどがあげられますが...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月2日


がんと運動
こんにちは。 がんの治療方法は、前回テーマにした光免疫療法もそうですが、 日々、ほんとうに日々進歩しています。 そして、がん=死ではない、 がんは治る病気だという認識も広まってきています。 がんで命を落とさない、がんとともに生きる。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年6月1日


鼻呼吸してますか?
こんにちは。 今日のテーマは「鼻呼吸で免疫力アップ!」 よく「免疫力アップにいい食べ物はこれ」とか 「睡眠の質を上げよう」、などと言われますが、 もうひとつ、私たちがふだんさほど意識せず行っている「呼吸」も 免疫力アップのカギを握っているのをご存知でしょうか。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年5月31日


がんの3つの治療法
体内にがん細胞が見つかると、その人は〈がん〉という病であるという宣告を受けます。 宣告を受けると、多くの場合、「セカンドオピニオンをとりますか」たずねられます。 13年前、私もそうでした。 「セカンドオピニオンをとりますか?」...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年5月30日
bottom of page
